生協宅配のチラシは何種類でいつ届くの?

生協の価値と役割

これから生協で宅配を始めようか検討している人が気になる事の一つとして生協宅配のチラシはどれくらいの頻度で何種類が届くか気になると思います。ここでは、実際に京都生協を利用している私の実体験をもとに紹介させていただきますので少しでも参考になれば嬉しいです。
早速ですが、生協宅配は1週間に1回の配達が基本となりますので、チラシも配達時のみに届くため週に1度のお届けとなります。チラシの種類は1週あたり(生協宅配では企画回と呼んでいます。)約10種類で以下の内容が個人別に封緘されていて厚さは1センチ~2センチ程度です。

  • お届け明細書
  • OCR注文書
  • 食品が掲載されたメインのチラシ(キャンバスやCOMMETなど各生協で呼び方が違います)
  • 家庭用品のチラシ(近畿圏の生協では「くらしとパートナー」と呼んでいるよ)
  • 独自チラシ(チケットや産直商品など各生協で異なり力を入れている商品が載っています)
  • スクロール(ドラッグ商品も掲載されています)
  • 日生協カタログ(くらしと生協)
  • COOP共済のチラシ
  • 独自チラシ(数ページのチラシが5種類ほど)
    以下は、毎週届くわけでなく季節やイベント時に届きます。
  • ギフト(母の日、冬の日)
  • 迎春チラシ(年末のおせち商品がメイン)
  • 配当金(剰余金)のお知らせ(年に1回6月~7月ごろ)

生協宅配のチラシを1つ1つ紹介します

お届け明細書は毎回必ず確認しよう

お届け明細書

お届け明細書には今週どのような商品が届いたのか、利用した金額はいくらなのかが載っているので毎回必ず確認しています。滅多にはありませんが、自然災害(地震や大雪)で注文したのに届かなかった商品がある場合があります。特に先週が大雪だった場合は必ずチェックすることをお勧めします。
届けてもらうことができなかった商品に関しては、次週のお届け明細書に金額がマイナスされていますのでお金だけ請求されることは絶対ありませんので安心して下さい。でも、不安な方はコールセンターが各生協に設置されていますので電話し確認することもできます。(コールセンターの電話番号もお届け明細書に載っています。)

OCR注文書

生協宅配の注文方法は大きく3つ

  • OCR注文書
  • 電話注文
  • インターネットで注文(eフレンズ)

上記の他にも音声での注文受付(マイボイス)やFAXで注文を受け付けてくれる生協もありますが、お年寄りの方はOCR注文書、若い方やスマートフォンが使える方はインターネットで注文されるケースが多いです。電話注文は「こんな商品欲しいんだけどあるかな?」「OCR注文書提出してしまったけど何頼んだかな?」など困りごとがある場合に利用すると便利です。

生協宅配のメインチラシ

約100ページのメインチラシです。なかなかボリュームがあるチラシなので1ページ1ページを細かく見るのは結構大変で私もなかなか時間が取れないことが多いです。
私なりのポイントを紹介します。

  • 1ページ目~3ページ目と裏のページを見る(特価商品が掲載されていてお買い得です)
  • 毎週注文する商品は自動注文にないか確認をする(牛乳、たまご、食パンなど)
  • ちょっと贅沢したいときは「よりすぐり」を見る(お菓子など少し贅沢したい時)
  • 近くのスーパーで買い物した後に見る(生協の方が安ければ次回からは生協宅配で注文)

家庭用品のチラシ

家庭用品(非食)のチラシは食品以外の便利グッズを特集したチラシとなります。近くのホームセンター(ダイキ、コーナン、ムサシ、DAISOなど)で買い物をした後に同じ商品がいくらで売っているかをチェックするのに便利です。生協宅配のチラシは量が多いのはいいのですが、見る時間がないという組合員も多くいるかと思います。ですので、私なりの活用術は「実際に買ったものが生協だといくらで買えるかチェックする」という習慣をつけています。そうすることで、買い物をする場所の選択肢が増えて結果的に安い方で買うことができるのでお得です。

スクロール、日生協カタログ

スクロール(衣料やドラッグ)と日生協カタログは全国共通のチラシとなっており、数週間に1回チラシが届きます。他のチラシと違って翌週までに注文しなければならない訳でなく、1ヵ月くらい注文期間があるのが特徴です。

COOP共済

その他のチラシとして、今生協がおすすめしたい商品やキャンペーン中の共済・保険のチラシが冊子ではなく1枚のチラシで届きます。春の季節だと卒業・入学といったイベントがありますので、COOP共済や保険を見直す方も多く、生協でもCOOP共済のチラシが数週間入っていました。

いかがでしたでしょうか。今回は生協宅配のチラシの中身について紹介しました。
チラシが多いなぁと感じた方は是非、インターネット注文「eフレンズ」での利用も検討してみてはいかがでしょうか?選択帳合という機能もありますので、「衣料はスクロールで買わない」「共済・保険のチラシは不要」という方はチラシが届かないようにすることも可能です。

タイトルとURLをコピーしました