生協の宅配サービスやCOOP共済、保険への入り方はとっても簡単です。昔は手書きで申込書を書かないといけませんでしたが、今はインターネットで簡単に加入手続きができます。
生協へのインターネット加入手続き
生協に加入する場合はご自身が住んでいる地域もしくは勤務先の生協に加入する必要があります。
(東京に住んでいて、神奈川県の生協に加入することはできませんのでご注意ください。)
下記よりご自身の該当するリンクをクリックしてインターネットで加入申し込み・手続きができます。
【大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山にお住いの方は下記より加入申し込み・資料請求】
【東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟にお住いの方は下記より加入申し込み・資料請求(パルシステム生活協同組合連合会)】
- ご自身が加入したい生協に該当するリンクをクリック
- サイト内に設置されている「加入申し込み」をクリック(Web上で申込受付が可能)
- ご自身のメールアドレスに確認メールを送信
- 確認メール内に加入申し込みのリンクがありますので、そちらをクリックし必要事項を入力
- 配送手数料の優遇制度を忘れずにチェック
- 出資金の「口数」と支払い方法を選択(クレジットカードを選択することでインターネットで加入関係が完結するので便利です。)
- クレジットカードにて出資金の決済
- 宅配サービス利用時の支払い方法を選択
- アンケートに回答
加入申し込みをする時は割引制度の確認を忘れずに
加入される方の多くは個人宅配(各家へ注文した商品を配達)で申し込みされるかと思います。個配以外の配達方法としては近所の班を利用する、ステーション(荷受けハウス)を利用するといった方法もあります。
個配を利用するには配達利用料金が発生するのですが、割引制度を申し込むことでお得に利用することができますので、下記に該当する場合は必ず申し込まれることをおすすめします。
- 小学生以下の子供がいる
- ご自身が高齢、同居している方が高齢者である
- ご自身に障がいがある、同居している方に障がいを持った方がいる
生協によって、対象となる年齢や人数、障がいの等級などの条件が異なりますので「ひょっとしたら該当するかも?」と思われた方はコールセンターへお電話して確認してみてくださいね。(配達の担当者へ確認するよりもコールセンターへ確認する方が確実です。)
加入時に出資金はいくら払えばいいの?
生協へ加入するには出資金を支払う必要があります。加入時にいくら(何口)支払えばいいのだろうと疑問に思う方がおられるかもしれませんが出資金は最小の口数で問題ありません。
後で出資金を増やすことも簡単にできますので、まずは利用してみて「これなら続けられそう」と感じられた場合は、出資金を増やすことを検討して頂ければ十分です。
生協の出資金とは?
生協(コープ)は、組合員の方々の出資金を資本として様々な運営をされています。出資金は商品開発を始め仕入れ、各種サービス品質の向上を目的として使用されます。株式会社と違い資本金を組合員一人一人が少しずつ出し合い、生協(コープ)の事業活動を支える基本的資金となります。
もちろん、事業活動を通じて得た剰余金も大切となりますが、出資金が増えると生協(コープ)の事業活動がより安定し、組合員の声(要望や改善)を実現することが可能となります。
- 思いに応えた商品づくり
生協(コープ)商品の新規開発、商品の仕入れ
※生協独自の商品をPB(プライベートブランド)と呼ばれており「COOP」マークが付いてます。 - 食材宅配・店舗・夕食宅配でのお買い物をもっと便利に
カタログチラシの作成、注文方法の充実、新規店舗の開設、各施設の充実 - 組合員同士の学び・交流
組合員が参加できる取り組み(組合員活動)の充実
生協加入時の出資金や増資による出資配当金について
1年間の事業の結果、剰余金(会社でいう利益)が発生した場合、3月の年度末決済をもとに出資配当金が6~7月に開催される総代会で確定します。生協の事業が赤字でない限り出資配当金が発生し、組合員には必ず通知が行われます。
出資配当金は地域生協や事業状況によってさまざまですが、銀行の金利より数十倍で近年は配当金として組合員へ還元されています。
出資金って簡単に降ろせるの?
銀行の定期預金と考えて頂ければ問題ありません。全額を引き出すと出資金がゼロ円となってしまうのでできませんが、最低金額を残しさえすれば引き出す(減資)ことが可能で、申請することで年に1回の引き出しが可能となっています。
もちろん、組合員自身が脱退(死亡や転居による法定脱退、自分の意志による自由脱退)される場合は全額払い出しされます。
生協に加入後の流れ
インターネットで加入申し込みが完了した後の流れとなります。営業担当者から電話が掛かってきますので不明点や不安に思うことは率直に聞いてみてくださいね。
- 担当者よりご連絡
加入申し込みを行った翌日以降に生協の担当者より加入時に登録して頂いた電話番号へ連絡がはいります。配達して頂く曜日や時間帯などの希望をそれまでに決めておくようにしましょう。 - 出資金の支払い
クレジット以外の支払い方法を選択された方は出資金の支払い方法を担当者の方へ伝え手続きを完了させます。 - 利用代金の支払い方法
クレジット払い、口座振り込み、現金払いなどご自身にあった支払い方法を選択します。 - ご注文
OCR注文書、電話注文、インターネット注文(eフレンズ)が用意されています。インターネット注文を利用するのがさまざまなメリット(ポイント付与やキャンペーン)がありますのでお得です。
今回は、生協の加入手続きに関する内容を紹介させていただきました。皆さんの少しでも参考になれば幸いです。
生協に加入するのはちょっと不安。まずは資料請求したい
興味はあるけれどもいきなり生協で宅配サービスや共済を利用するのは不安という方もおられるのではないでしょうか?そんな方はまずは資料請求をしてみてはいかがでしょうか?
生協って簡単に辞めれるの?
加入したはいいけど、退会手続きが面倒だったり複雑だったりするんじゃないの?と思われる方がいるかもしれませんが、「脱退申込書」一枚に必要事項を記入することで簡単に辞めることができますのでご安心ください。もちろん、今まで積み立ててきた出資金も全額返金されます。
生協へ加入後に届いた組合員証は大事に保管
生協の食材宅配サービスを利用するために組合員になった場合は、上記写真のように「出資証書」もしくは「組合員カード」が届きます。出資金は増資を行う方もいますので変動しますが、組合員番号は生協を利用する際に大事な情報となりますので必ず保管するかスマホの写真に撮っておきましょう。
最近では、出資証書を発行される生協が少なくなり組合員カードのみの所も多くなってきました。生協は食材宅配だけでなく、店舗も事業としているところが多いですので組合員カードを財布に入れておくと買い物の際に便利です。
近々、組合員カードもなくなりスマホでの「電子組合員証」が一般になる時期かもしれませんね。万が一なくした場合や組合員番号がわからなくなった場合もコールセンターに電話することで再発行手続きができますので安心です。
組合員番号のみでは個人情報は流出することはありませんので、安心ください。